数カ月前のことですが、「まさに理想だな~」と思うことがありました。 この4月で中学生になりジュニアコースに移行した生徒さんのお話です。 この生徒さんはキッズ1からSPEAK UP 英会話に通ってくれており、SPEAK UP歴6年目! もはや、私たちの長女といっても過言でないくらい、頼りになるかわいい存在です^^ その生徒さん、中学受験をし見事合格、4月から志望校に通っていますが、嬉しいニュースを立て続けにいただいてます! ①入試で英語が満点!英語特待生に! ②入学後のテストで英語学年1位! すごいです。満面の笑みで報告しにきてくれたあの表情、忘れられません。 この生徒さんのユニークなところは、とにかく「コミュニケーションを楽しんで継続していた」点にあります。 ガリガリと英語という言語を勉強するスタイルではなく、 とりあえず話す、とりあえずどんどんコミュニケーションをとる 。生まれ持った明るさも一役買って、良い意味で「英語を感覚的に学んできた」生徒さんです。 真面目な日本人は、「理由が説明でないということは、できていないということでは?」と思いがちです。それを言語習得にも当てはめてしまうと、どうでしょう?言語学者にはなれるかもしれませんが、英語を話せるようになるには遠回りになってしまうことも。 自転車に乗れる理由が説明できなくても自転車に乗れるように、理由がわからなくてもできるものはたくさんあります。 先週、マリッサ先生に聞かれました。 「アレとコレとソレの違いは何かわかる?」 「アレはthatみたいなもの….遠いものを指すとき。コレはthisみたいなもの….近いものを指すとき。ソレは…遠いものを指す感覚だけど…アレとの違いってなんだ?!」 となりました(笑) 違いは確実にあるんですがうまく説明ができなかったのです。 優しいマリッサ先生は教えてくれました(笑) 「ソレは、その指している物が、話し相手からは近くて自分からは遠いときに使うんだよ!」 うわ~!?ほんとだ!!!!!! いや~日本語聞かれると面白いです(笑) ちなみに、あの日とその日の違いはなんだと聞かれて、それも答えられませんでした(笑) コミュニケーションという面での言語では、感覚は重要です。 「なんとなく」というふわっとしている感覚ほど信用できない気持ちもわかります。 決して理由を学ぶことを否定しているわけではありません!文法もアウトプットの質を一段階上にあげるという意味では後ほど重要になるので、キッズから少しずつ英語のつくりを学んでいます。 ただ、将来コミュニケーションのツールとして英語を習得したいのであれば、この”感覚”は私たちが思っている以上に大切です。 特に子供たちは感覚で学ぶことを大人の何百倍も得意にしています。この時期に感覚を身につけておくと後々武器になります。 その感覚はネイティブじゃないと得られないと思いますか? そんなことはありません。普通に中学校から英語を義務教育として学んできた私自身も、日本語に訳せない(訳したことがない)英単語やフレーズを、コミュニケーションを通して多く学びました。 似たような状況で何度も見聞きし習得したものなので、実際に日本語訳を調べるとちょっと感覚と異なったりします。 そしてその違和感が正しいことも多くあります(訳というものはとても複雑です) 実際、満点を取った生徒さんは、文法やリーディングはスピーキングやリスニングに比べて得意なほうではないと思います。お母さんともその話はさせてもらっています(笑) もうちょっとじっくり読んで!って言われるくらいです(笑) でもこのように、感覚的に学習を続けている生徒さんも、成長が数字になって表れてきています。それは何より、本人がコミュニケーションを楽しみ、コツコツと継続してきたからだと思います。 彼女は、まさに使える英語を習得中といえます。 「いかに楽しく学んでもらうか」「勉強を遊びとさせるか」 ここがスクールの腕の見せ所なんだなと、改めて感じた出来事でした。
0 コメント
信じられない暑さが続いていますね…! SPEAK UP 英会話の根本です。 本日は少し前になりますが、面白い記事を見つけたのでシェアしたいと思います。 ポイントは以下の内容でした ↓ 「 学歴から"学習歴"社会へ」 ✓大学の授業や講座のオンライン化により、どこの国のどの大学の講義でも受講することが可能になりつつある ✓どの大学に入学したとしても、学生は海外の名門大学などを含めた難関大学の授業が受講可能となり、自分の意志でより良い授業を選択することが可能になることを意味する ✓修了後、ブロックチェーン技術を用いたスキルのデジタル証明書である「デジタルバッジ」が付与されるため、その過程を修了したことも証明可能 ✓学校間・国境を超えた学びが容易になるとこれまでの「学歴社会」の中で暗黙のうちに認識されてきた「この学校を出た人はこのくらいの学力があるはずだ」という一律の判断ができなくなる。 ✓デジタルバッジなどテクノロジーが発達して学習歴が残しやすくなることもあり、今後は卒業した「学校名」よりも、経験や体験、そこから何を得たのかが重要になる。 結果、学歴社会から『学習歴』社会への変化が加速する なるほど… みなさんはどう思いましたか? 私は、うらやましい!!!!と思いました(^^! 日本にいながら、留学しなくても、世界の有名大学の授業が受けられる…良い世界になりましたね…。 私個人の意見ですが、学歴社会のすべてが悪とは思いません。 実際に受験を乗り越えてきたその努力であったり、自頭の良さというものは証明できると思います。 ただ、学歴社会の一番辛いところは、「運」も関係してくるところだと思います。 受験の日、その日1回だけのパフォーマンスで結果が出てしまう…。 体調、家族のサポート、外部環境…どうしてもその人だけでコントロールできない部分があります。 コロナ禍での受験など良い例ですね。 感染者や濃厚接触者になってしまい受験スケジュールが乱れた学生もいました。 また、合格することが目的となり、燃え尽き症候群になってしまうパターンもありますね。 私自身、受験は成功組ではありません。 センター試験の結果が、第一希望を受験できるレベルではなかったんです。 落ち込みました! でも当時よくしてくれていた、現代文のベテラン先生に言われました。 「根本、どこの大学行くかじゃない、何を勉強したいかだ。英語が好きだから国際なんちゃら学部に行くんじゃない、英語で何をしたいかだ。そこをよく考えるように。」 今でも心に残ってるアドバイスの一つです。 そこで、色々考えた結果、国立経済学部、そして夜間部に行くことに決めました。 理由は、以下の通り。 ・英語を勉強したいというより、話せるようになりたい。英語を使った仕事がしたい。 ・まだ具体的にどんな仕事をしたいかはわからない。経済学部だと、幅広く勉強できそう。各国の仕組みを学べるのも面白そう。 ・夜間学部は授業の質が同じで学費半分。昼間も働ける。費用面で留学にプラスになるのでは? 安易な理由ばかりで恥ずかしいのですが…(笑) 当時の私の最大の知恵を出した結果です。 結果、この選択には後悔していません。 実際に昼間に様々な仕事を経験できましたし、費用を心配していた留学も短期間でしたが実現できました。 夜間部では多くの社会人の方と知り合い、学問と実社会のギャップについて知る機会も多くありました。経済学・経営学の勉強を通して何に興味があって何に興味がないかも明白になったため、就職活動もあまり迷いがありませんでした。(当時は珍しかった職種別採用で就職) だからこそ、「どこの大学行くかじゃない、何を勉強するか」という「学習歴社会」に魅力を感じるんだと思います。 私なら修了できるかはおいておいて、ハーバード大学などの授業を受けてみたいと思います。 白熱教室がライブで受講できるかも?!と、英語勉強のモチベーションも上がったでしょう(笑) この学習歴社会への移行により、逆に「超資格社会」になるのではという懸念の声もあがっています。 確かにその可能性も否めないとは思いますが、質の良い授業が誰にでもオープンになる、という意味で、メリット面も多大にあるのでは、と私は感じました。 そしてより、「何をしたいか」という自問が重要になってくるでしょうね。 自分を知るというのは、思っている以上に難しいものです。経験を通してでしか、自分自身のことは中々学べないと思います。子供たちには、様々な経験を通して、自分は何が興味があり、どんなことを楽しいと思うのか、どんどん見つけてほしいですね。 以下、デジタルバッジについて紹介している記事を教育新聞で見つけましたので、ご興味がある方はどうぞ!(クリックで記事にとびます) 学歴から学習履歴へ デジタルバッジでスキルを証明 |
Details
著者北品川・新馬場に拠点をおく英会話教室、「SPEAK UP 英会話」。スクールの様子をお伝えしていきます。 アーカイブ
10月 2022
SPEAK UP 英会話楽しく夢中に学べる英会話教室をお探しなら、 SPEAK UP 英会話へ! ネイティブ講師によるレッスン。0歳の子供から大人まで、幅広い年齢層に適したレッスンを提供。 スピーキングだけでなく、書く力・読む力も含めた総合英語力向上を目指そう! 無料体験レッスン随時受付中。 |