いよいよ最終日!サマーキャンプ2017 DAY3のレポートです! *********** Good morning~! “おはようございます~” みんなが起きてきたのは…朝6時頃。 あれ?デジャヴ?笑 3日目の朝もみんな早起きでした(笑) 子供達の回復力の高さを忘れておりました。 ということで、身支度を整えた後に朝ごはんの準備^^
頼まれなくても、人数分のお皿を並べたり、飲み物をだしてくれたり。この二日間での成長に驚きます。 スムーズに朝食を食べ終えた後は… お掃除タイム! チェックアウトをする前に、まず自分の洋服や小物をきっちりカバンにいれ、布団をたたんで、ゴミをひろって、きれいにしてからコテージを出ようね! ゴミ出しにいってもらったり、掃除機をかけてもらったり、役割分担をしてみんなでキレイにお掃除しました^^ これも大切な学習です。 *********** さて、コテージを出た後は、今日のメインイベント、ジャム作りへ!! コテージから歩いて向かったのは、大石公園にある「河口湖自然生活館」。 この大石公園には全庁350mの花街道があり、富士山も一望できる絶景スポットです。 この日は晴天だったので、富士山も眺めることができました! 写真を撮ったときは、頭が隠れてしまっていましたが(涙) 子供達は富士山を見れて喜んでおりました♪ 河口湖自然生活館に到着し、早速ジャム作り体験教室へ! ブルーベリージャムか、ミックスベリー(ラズベリー&ブルーベリー)か選び、エプロンをつけいざスタート! シンプルで無添加のジャムはレシピもシンプル^^ Stir the pot. “かき混ぜて~” Turn the heat down. “火を弱めて” Don’t burn yourself. “やけどしないでね!” と声をかけられながら、お砂糖とベリーをゆっくりコトコト煮込んでいきます。 良い香りが部屋中に広がり始めました♪ 瓶詰まで終わったところで、残りのジャムを試食することに! Put some jam on the cracker and let’s eat! “クラッカーにジャムのせて食べよう!” 出来立てのジャムはさらさら! ベリーの香りがしっかりとする、とてもおいしいジャムでした^^ 中には、「家族と一緒に初めの一口はシェアしたいから食べない!」という子も…!お母さんだったら泣いてます;; ジャム作り、楽しかったね♪ *********** ジャムづくりのあとは、河口湖自然生活館内にあるお土産屋さんでお土産タイム! 自分や家族にお土産を買います。みんなもこの時間を楽しみにしていました^^ 手元にあるお金で、家族全員にお土産が買えるか…結構難しいですよね。 Which one are you going to get? “どっちにするの?” Um…This one!! “うーん…これ!” How much is that? “それはいくら?” It’s…350 yen. “350円だよ” みんな真剣に吟味、計算をして選んでいました^^ その他にも、 「これ、お母さんに似合うかな?」 「これ、妹が欲しいって言ってた!」 などなど、思いやりたっぷりの言葉がたくさん聞けました^^ *********** お土産を無事購入し、近くのパン屋さんにランチへ! お邪魔したのはここら辺で有名な「レイクベイク」というパン屋さん。 河口湖と富士山を一望できる素敵なテラスがあり、そこでみんなで昼食をとりました^^ さすが愛されているパン屋さん! とても軽くて美味しいパンでした♪ ランチ後は、カチカチ山のロープウェイに乗るべく移動したのですが…なんと、大行列…。待っていると帰りのバスに乗れない可能性があったので、泣く泣く断念しました。 少しバスまで時間があったので、河口湖の湖畔へ行き、そこで水切りや水遊びをして遊びました^^ How many times can you skip the stone? “水切何回できる?” Don’t go into deep! You will get your pants wet!! “ズボン濡れるから深くいかないで!” など会話しながら、湖水らしい遊び方でキャンプの旅をしめることができました♪ *********** 高速バスの中では、みんな熟睡。 品川について起こされる子がほとんどでした。 保護者の皆さんの顔を見て、みーんなキリッとしたお兄さん・お姉さんの表情から、一安心した表情に^^ 久々に会う家族にちょっと照れ臭そうな子供達もいました^^ 可愛らしいですね。 最後にフィードバックをして、解散!短いようで長い3日間が終了しました。 *********** 2泊3日、たくさんのアクティビティをこなし、子供達には良い経験になったのではないかと思います。 今回の目的は、”Real world English rather than class room English” 授業の英語ではなく、現実の世界で使われる英語に触れること。 このキャンプが刺激になったのか、キャンプ後に行われた通常レッスンで、キャンプに参加した子供達には明らかな変化がありました。
どれも、自然に行っていました。 英語で、どんなアクティビティが楽しかったのか説明をしてみたり、クラスのみんなが「It’s an apple!」という中で、「I think it’s a big apple!」と自分で変化をつけてみたり… 先生、感激です! また、もう一つ気が付いたことは、子供たちの考える力。 サポートが必要かな?という場面でも、すぐに出ずに様子を見守ると、ほとんどの場合、子供達は自分で道を見つけ、解決していきます。大人組は完全にサポート役でした。サポート役に徹底したことで、子供達は自分で物事を進め、自信をつけ、グッと成長したのではと思います。 このような子供たちの成長が見られたことは、私たちにとっても、とても貴重な体験だったと思います。 以上が、サマーキャンプ2017のレポートになります! 長たらしい文章になってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました^^
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
Details
著者北品川・新馬場に拠点をおく英会話教室、「SPEAK UP 英会話」。スクールの様子をお伝えしていきます。 アーカイブ
12月 2024
SPEAK UP 英会話楽しく夢中に学べる英会話教室をお探しなら、 SPEAK UP 英会話へ! ネイティブ講師によるレッスン。0歳の子供から大人まで、幅広い年齢層に適したレッスンを提供。 スピーキングだけでなく、書く力・読む力も含めた総合英語力向上を目指そう! 無料体験レッスン随時受付中。 |